【JR函館本線「五稜郭駅北側跨線橋」〈1〉】
10月9日(金)、久しぶりの良い天気だったので、午前9時30分頃、2年ぶりにJR函館本線の「五稜郭駅北側跨線橋」に行き、写真を撮ってきた。ただ、時間帯があまり良くなかったせいか、思ったほど運行列車が少なく、ちょうど千歳市から来ていた乗り鉄ファンの方と、しばし、鉄道談議をして帰ってきた。
●五稜郭駅北側跨線橋①
●五稜郭駅北側跨線橋②
●冬に備えて「ラッセルヘッド」が置いてあった①
●冬に備えて「ラッセルヘッド」が置いてあった②
●跨線橋上から「函館駅方面」を望む①
●跨線橋上から「函館駅方面」を望む②
●JR貨物の青函トンネル専用機関車「EH800形電気機関車」と北海道内専用機関車「DF200形ディーゼル機関車」①
●JR貨物の青函トンネル専用機関車「EH800形電気機関車」と北海道内専用機関車「DF200形ディーゼル機関車」②
●JR貨物の青函トンネル専用機関車「EH800形電気機関車」と北海道内専用機関車「DF200形ディーゼル機関車」③
●五稜郭駅北側跨線橋①

●五稜郭駅北側跨線橋②

●冬に備えて「ラッセルヘッド」が置いてあった①

●冬に備えて「ラッセルヘッド」が置いてあった②

●跨線橋上から「函館駅方面」を望む①

●跨線橋上から「函館駅方面」を望む②

●JR貨物の青函トンネル専用機関車「EH800形電気機関車」と北海道内専用機関車「DF200形ディーゼル機関車」①

●JR貨物の青函トンネル専用機関車「EH800形電気機関車」と北海道内専用機関車「DF200形ディーゼル機関車」②

●JR貨物の青函トンネル専用機関車「EH800形電気機関車」と北海道内専用機関車「DF200形ディーゼル機関車」③

この記事へのコメント