418 国鉄蒸気機関車~最後の終焉地・北海道~。
〈定期旅客列車〉
昭和50年12月14日(日)・C57形蒸気機関車135号機牽引・国鉄室蘭本線“室蘭―岩見沢間”が国鉄定期旅客列車最後の運転
●C57形蒸気機関車135号機(現在さいたま市の鉄道博物館で静態保存)
〈貨物列車〉
昭和50年12月24日(水)・D51形蒸気機関車241号機牽引・国鉄夕張線での石炭列車が国鉄貨物列車最後の運転で、これをもって国鉄本線上から蒸気機関車が姿を消した〈この機関車は、引退後、国鉄追分機関区の扇形車庫内で静態保存される予定だったが、昭和51年4月13日(火)午後11時45分頃に発生した不審火により被災焼失した〉
●D51形蒸気機関車241号機(被災焼失・動輪一対は旭川市内で保存)
○〈入換仕業〉
昭和51年3月2日(火)・9600形蒸気機関車79602・国鉄追分駅構内の入換仕業を最後に国鉄から蒸気機関車はすべて姿を消した〈この機関車は、引退後、国鉄追分機関区の扇形車庫内で静態保存される予定だったが、昭和51年4月13日(火)午後11時45頃に発生した不審火により被災焼失した〉
●9600形蒸気機関車79602(被災焼失)
昭和50年12月14日(日)・C57形蒸気機関車135号機牽引・国鉄室蘭本線“室蘭―岩見沢間”が国鉄定期旅客列車最後の運転
●C57形蒸気機関車135号機(現在さいたま市の鉄道博物館で静態保存)

〈貨物列車〉
昭和50年12月24日(水)・D51形蒸気機関車241号機牽引・国鉄夕張線での石炭列車が国鉄貨物列車最後の運転で、これをもって国鉄本線上から蒸気機関車が姿を消した〈この機関車は、引退後、国鉄追分機関区の扇形車庫内で静態保存される予定だったが、昭和51年4月13日(火)午後11時45分頃に発生した不審火により被災焼失した〉
●D51形蒸気機関車241号機(被災焼失・動輪一対は旭川市内で保存)

○〈入換仕業〉
昭和51年3月2日(火)・9600形蒸気機関車79602・国鉄追分駅構内の入換仕業を最後に国鉄から蒸気機関車はすべて姿を消した〈この機関車は、引退後、国鉄追分機関区の扇形車庫内で静態保存される予定だったが、昭和51年4月13日(火)午後11時45頃に発生した不審火により被災焼失した〉
●9600形蒸気機関車79602(被災焼失)

この記事へのコメント