「JR貨物グループ鉄道貨物フェスティバルIN室蘭2019」開催。 今日は、「“JR貨物グループ鉄道貨物フェスティバルIN室蘭2019”開催」の話題を一つ。「JR貨物グループ鉄道貨物フェスティバルIN室蘭2019」が今年も、JR貨物輪西車両所で開催される。全国の鉄道貨物ファンの皆さん、参加してみませんか。 ○開催日時 9月21日(土) 10時~15時まで(雨天決行) ○会場 JR貨物輪西車両… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月14日 続きを読むread more
【「鉄道貨物フェスティバルIN函館2019」見学記〈番外編〉】 〈購入した記念グッズ〉 JR貨物クリアファイル&JR貨物30周年記念ステッカー 〈配布されたパンフレット類〉 JR北海道&道南いさりび鉄道 トラックバック:0 コメント:0 2019年07月28日 続きを読むread more
【「鉄道貨物フェスティバルIN函館2019」~JR貨物五稜郭機関区探検ツアー~〈3〉】 ●五稜郭機関区(点検中の「DF200形ディーゼル機関車」⑫) ●五稜郭機関区(点検中の「DF200形ディーゼル機関車」⑬) ●五稜郭機関区(点検中の「DF200形ディーゼル機関車」⑭) ●五稜郭機関区(「DF200形ディーゼル機関車」の内部①) ●五稜郭機関区(「DF200形ディーゼル機関車」の内部②) ●五稜郭機関区(「DF… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月28日 続きを読むread more
【「鉄道貨物フェスティバルIN函館2019」~JR貨物五稜郭機関区探検ツアー~〈2〉】 ●五稜郭機関区(点検中の「DF200形ディーゼル機関車」①) ●五稜郭機関区(点検中の「DF200形ディーゼル機関車」②) ●五稜郭機関区(点検中の「DF200形ディーゼル機関車」③) ●五稜郭機関区(点検中の「DF200形ディーゼル機関車」④) ●五稜郭機関区(点検中の「DF200形ディーゼル機関車」⑤) ●五稜郭機関区(点… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月28日 続きを読むread more
【「鉄道貨物フェスティバルIN函館2019」見学記〈2〉】 ●会場内(JR北海道「道南海の恵み号」①) ●会場内(JR北海道「道南海の恵み号」②) ●会場内(JR北海道「道南海の恵み号」③) ●会場内(道南いさりび鉄道「ながまれ号」①) ●会場内(道南いさりび鉄道「ながまれ号」②) ●会場内(JR貨物「DF200形ディーゼル機関車」①) ●会場内(JR貨物「DF200形ディーゼル機関… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月28日 続きを読むread more
【「鉄道貨物フェスティバルIN函館2019」見学記〈1〉】 7月27日(土)、朝からあまり良い天気ではなかったが、毎回参加している2年ぶり開催の「函館路面電車感謝祭」と「鉄道貨物フェスティバルIN函館2019」の開催日が重なり、大いに迷い熟慮した結果、「鉄道貨物フェスティバルIN函館2019」に行って来た。雨が降ったりやんだり日が差したりのあいにくの天気であったが、鉄道ファンや家族連れなどかなり… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月28日 続きを読むread more
「鉄道貨物フェスティバルIN函館2019」開催。 続いては、「“鉄道貨物フェスティバルIN函館2019”開催」の話題を一つ。JR貨物北海道支社では、今年も鉄道貨物の魅力を満喫できるイベント「鉄道貨物フェスティバルIN函館2019」を開催する。 ○開催日時 7月27日(土) 10:00~15:00まで ○開催場所 JR貨物函館貨物駅構内 ○入場料 無料 ○イベント内容 … トラックバック:0 コメント:0 2019年06月28日 続きを読むread more
【「鉄道貨物フェスティバルIN函館2018」見学記〈6〉】 ●五稜郭機関区見学24(運転士研修室①) ●五稜郭機関区見学25(運転士研修室②) ●五稜郭機関区見学26(EH800形電気機関車用シュミレーター①) ●五稜郭機関区見学27(EH800形電気機関車用シュミレーター②) ●五稜郭機関区見学28(EH800形電気機関車用シュミレーター③) ●五稜郭機関区見学29(整理券&参加証明… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
【「鉄道貨物フェスティバルIN函館2018」見学記〈5〉】 ●五稜郭機関区見学⑭(EH800形電気機関車の整備) ●五稜郭機関区見学⑮ ●五稜郭機関区見学⑯ ●五稜郭機関区見学⑰ ●五稜郭機関区見学⑱ ●五稜郭機関区見学⑲ ●五稜郭機関区見学⑳ ●五稜郭機関区見学21 ●五稜郭機関区見学22(車体の持ち上げは、ジャッキ方式) ●五稜郭機関区見学23 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
【「鉄道貨物フェスティバルIN函館2018」見学記〈4〉】 ●五稜郭機関区見学④(見学の注意事項について説明) ●五稜郭機関区見学⑤(見学注意事項) ●五稜郭機関区見学⑥ ●五稜郭機関区見学⑦ ●五稜郭機関区見学⑧ ●五稜郭機関区見学⑨ ●五稜郭機関区見学⑩(使用工具管理について説明) ●五稜郭機関区見学⑪(使用工具) ●五稜郭機関区見学⑫ ●五稜郭機関区見学⑬ トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
【「鉄道貨物フェスティバルIN函館2018」見学記〈3〉】 ●五稜郭機関区行きのバスの中で係員がレクチャー ●「JR貨物北海道支社五稜郭機関区」の表札 ●五稜郭機関区構内①(DF200形ディーゼル機関車) ●五稜郭機関区構内② ●五稜郭機関区構内③ ●これは珍しい!解体を待つ「ED79形電気機関車」① ●これは珍しい!解体を待つ「ED79形電気機関車」② ●五稜郭機関区見学① ●… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
【「鉄道貨物フェスティバルIN函館2018」見学記〈2〉】 ●会場の中①(DF200形ディーゼル機関車) ●会場の中②(EH800形電気機関車) ●会場の中③(道南いさりび鉄道の気動車「ながまれ号」) ●会場の中④(コンテナ貨車) ●体験乗車中の「DF200形ディーゼル機関車」 ●DF200形ディーゼル機関車体験乗車抽選券(ハズレ券) ●大型フォークリフトの「実演&添乗」 ●各種イ… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
【「鉄道貨物フェスティバルIN函館2018」見学記〈1〉】 今日7月28日(土)、3回目となる「鉄道フェスティバルIN函館2018」が、JR貨物函館貨物駅構内で開催されたので行って来た。今年の目玉は、「五稜郭機関区冒険ツアー」(普段一般の人は絶対に入ることができない構内の一部を、係員の案内で見学できる・先着順125名)と「特別運行有川ながまれ冒険号」(DF200形ディーゼル機関車が、道南いさりび… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
〔「鉄道貨物フェスティバルIN函館2016」見学記(番外編)〕 〈購入グッズ〉 ●コンテナ缶 ●コンテナ入り野菜消しゴム ●JR貨物北海道支社運転士&JR貨物五稜郭機関区運転士ワッペン ●JR貨物クリアファイル(3枚セット) トラックバック:0 コメント:0 2016年07月31日 続きを読むread more
〔「鉄道貨物フェスティバルIN函館2016」見学記⑤〕 ●機関車廃用部品販売コーナー① ●機関車廃用部品販売コーナー② ●機関車廃用部品販売コーナー③ ●機関車廃用部品販売コーナー④ ●購入した「ED79形電気機関車59号機の尾灯」 ●機関車廃用部品オークションコーナー(各種ナンバープレート&イベント用ヘッドマーク等)① ●機関車廃用部品オークションコーナー② ●機関車廃用部品… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月31日 続きを読むread more
〔「鉄道貨物フェスティバルIN函館2016」見学記④〕 ●㈱道南いさりび鉄道の観光車両「ながまれ号」① ●㈱道南いさりび鉄道の観光車両「ながまれ号」② ●㈱道南いさりび鉄道の観光車両「ながまれ号」③ ●㈱道南いさりび鉄道の観光車両「ながまれ号」の車内① ●㈱道南いさりび鉄道の観光車両「ながまれ号」の車内② ●「コンテナ積み込み」の実演① ●「コンテナ積み込み」の実演② ●「コン… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月31日 続きを読むread more
〔「鉄道貨物フェスティバルIN函館2016」見学記③〕 ●今回の目玉企画である北海道の主力機関車「DF200形ディーゼル機関車(愛称はレッドベア)」の“体験乗 車”(5人ずつ乗せて約100㍍往復)① ●今回の目玉企画である北海道の主力機関車「DF200形ディーゼル機関車(愛称はレッドベア)」の“体験乗 車”(5人ずつ乗せて約100㍍往復)② ●今回の目玉企画である北海道の主力機関車「… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月31日 続きを読むread more
〔「鉄道貨物フェスティバルIN函館2016」見学記②〕 ●会場の様子① ●会場の様子② ●会場の様子③ ●会場の様子④ ●今回の目玉展示である青函トンネル専用機関車「EH800形電気機関車」の運転室見学に並んだ人の列① ●今回の目玉展示である青函トンネル専用機関車「EH800形電気機関車」の運転室見学に並んだ人の列② ●今回の目玉展示である青函トンネル専用機関車「EH800形電気… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月31日 続きを読むread more
〔「鉄道貨物フェスティバルIN函館2016」見学記①〕 7月30日(土)、連日の雨も上がりJR貨物函館貨物駅構内で開催されたイベント「鉄道貨物フェスティバルIN函館2016」に行ってきた。今回のイベントは、“北海道新幹線開業で、青函トンネル内などで新幹線と貨物列車の共用区間走行が始まったことに合わせ、物流を担う貨物列車に関心を持ってもらおう”と函館で初めて開催したものである。私は、JR函館本… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月31日 続きを読むread more